視覚障害者もビワイチ 耳に届くのはタイヤと道路の摩擦音。さわやかな風を体で感じ、背中には太陽が当たりぽかぽかと気持ちいい。昨年11月、自転車で琵琶湖の琵琶湖大橋から北の北湖1周(約150キロ)を2日間で走り切った。人気の「ビワイチ」コースの一つだ。
続きはこちら・・・2019年1月21日 読売新聞より
- 2019/02/12(火) 11:40:23|
- 障がい・福祉
-
-
| コメント:0
第37回 滋賀県社会福祉学会日時:2月22日(金)9:30~16:30(受付9:00~)
場所:滋賀県社会福祉協議会 〒525-0072滋賀県草津市笠山7-8-138 滋賀県立長寿社会福祉センター
内容:介護の“専門性”を問い直す
~受け手・担い手・行政、それぞれの立場から~
開催要項はコチラ→
http://www.shigashakyo.jp/37progrum.pdf参加申込書はコチラ→
http://www.shigashakyo.jp/37mousikomi.pdf ※滋賀県社会福祉協議会のホームページの「新着情報」にも掲載されています。
対象者:社会福祉事業従事者、医療・保険関係者、教育関係者、企業・団体関係者、ボランティア、地域福祉活動実践者、学生、福祉に関心のある人
定員:400名
参加費:一般参加・発表参加者 1,200円
大学・短大・専門学校等学生 無料
高校生以下 無料
※当日、受付でお支払下さい。
申込方法: 「内容」の欄にある参加申込書に必要事項をご記入の上、077-567-5160へFAXにてお申込み下さい。
お問合せ先 滋賀県社会福祉学会事務局
滋賀県社会福祉協議会 事業部門 地域福祉担当
〒525-0072 草津市笠山7-8-138 県立長寿社会福祉センター内
電話: 077-567-3924 FAX: 077-567-5160
e-mail:
shiga-gakkai@shigashakyo.jp
- 2019/02/12(火) 11:17:10|
- イベント
-
-
| コメント:0
ボランティア啓発イベント ボランティア活動と出会える時間(ひととき)日時:2月16日~21日 10:00~15:00(土日は17:00まで)
場所:アル・プラザ長浜(長浜市小堀町450)
正面入り口 モスバーガー店隣り
内容:添付のチラシをご覧下さい。
対象者:ボランティアに興味がある方、買い物ついでの方も、ぜひ、是非遊びにきませんか?
お問合せ先 長浜市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアセンター
TEL: 0749-62-1804


- 2019/02/12(火) 08:19:09|
- イベント
-
-
| コメント:0
第9回健康記念の日
地域から医療福祉を考えるフォーラム&地域構成講座日時:2月23日(土) 13時~16時15分(受付12時30分~)
場所:能登川コミュニティーセンター
◆内容
発表 健康推進アプリ「B-WA-TEKU」ウォーキングコースについて(能登川地区まちづくり協議会)
寸劇 健診へ行こう!
講演 歩き方を変えるだけで10歳若返る!~生活習慣病・介護予防のための新しい運動処方システム~(信州大学学術研究医学系特任教授 能勢 博さん)
体験 インターバル速歩の体験
定員:200人(申込み先着順)
持ち物:飲み物、運動のできる服装
申込み・お問合せ
東近江市保険年金課
電話 0748-24-5631
FAX 0748-24-5576
IP 050-5801-5631
- 2019/02/01(金) 14:18:44|
- イベント
-
-
| コメント:0
■ふくふくサロン疑問や悩みを何でも話して聞けます。
日時 2月28日(木) 13時半~15時半
場所 草津市立障害者福祉センター (草津市西渋川二丁目9-38 )
対象 草津市内在住の障害者の家族
お問合せ 障害者福祉センター (電話 077-569-0351、FAX 077-569-0354)
- 2019/02/01(金) 13:37:41|
- イベント
-
-
| コメント:0