fc2ブログ

福祉関連情報

彦根市立病院(滋賀県)医療通訳多菊エリカさん(57)  文化の違いにも心配り

彦根市立病院(滋賀県)医療通訳多菊エリカさん(57)  文化の違いにも心配り

 製造業などの働き手として、国内で増え続ける外国人。定住していれば病気になることもあるが、言葉や文化の壁から受診に不安を感じる人も多い。そんな彼らをポルトガル語とスペイン語の医療通訳として支える。

続きはこちら・・・

2020年1月14日 中日新聞より
  1. 2020/01/14(火) 10:37:38|
  2. 障がい関連
  3. | コメント:0

障害ある子、スポーツ楽しめる環境に 滋賀で取り組み進む

障害ある子、スポーツ楽しめる環境に 滋賀で取り組み進む

 障害のある子どもたちが、地域でスポーツを楽しめる環境づくりが進みつつある。日常生活の中で体を動かす機会を増やし、地域の人たちとの交流も図る試みだ。県内での取り組みを取材した。

続きはこちら・・・

2017年8月4日 京都新聞より
  1. 2017/08/09(水) 11:40:27|
  2. 障がい関連
  3. | コメント:0

リオへ、亡夫との約束 視覚障害ランナー、練習の伴走者探す

リオへ、亡夫との約束 視覚障害ランナー、練習の伴走者探す

 栗東市の会社員近藤寛子さん(48)が、マラソンの練習パートナーとなる伴走者を探している。近藤さんは二〇一六年のリオデジャネイロ・パラリンピックで正式種目に採用されることが決まった女子マラソン・視覚障害の強化指定選手。リオ出場は亡くなった夫秀彦さん=当時(49)=との約束だ。「リオで完走して、夫にガッツポーズを見せたい」。夢の実現へ、支援を求めている。

続きはこちら・・・

2015年9月4日 中日新聞より
  1. 2015/09/10(木) 10:48:19|
  2. 障がい関連
  3. | コメント:0

初日からフライングディスク熱戦 長浜で県障害者スポーツ大会開幕

初日からフライングディスク熱戦 長浜で県障害者スポーツ大会開幕

 第53回県障害者スポーツ大会が17日、滋賀県長浜市田村町の県立長浜ドームで開幕した。この日はプラスチック製の円盤を投げて正確さや飛距離を競う「フライングディスク」がおこなわれ、選手たちが熱戦を繰り広げた。大会ではフライングディスクやサッカー、競泳など10種目の競技を開催。県内各地の会場で11月15日までおこなわれる。

情報源はこちら・・・

2015年5月18日 産經新聞より

 
  1. 2015/05/20(水) 13:23:45|
  2. 障がい関連
  3. | コメント:0

聴覚など不自由な人の電話依頼、手助け手帳 NTT西発行

聴覚など不自由な人の電話依頼、手助け手帳 NTT西発行

 NTT西日本京都支店(京都市中京区)は、聴覚や言葉が不自由な人が電話をかけるよう依頼する時に使う「電話お願い手帳」の2015年版を発行した。

続きはこちら・・・

2015年3月18日 京都新聞より
  1. 2015/03/18(水) 13:40:12|
  2. 障がい関連
  3. | コメント:0
次のページ