fc2ブログ

福祉関連情報

■音訳ボランティア養成講習会のお知らせ

■音訳ボランティア養成講習会

日時:6月13日(水)、7月4日(水)、18日(水)、8月1日(水)10時~12時 〔全4回〕

場所:県立視覚障害者センター(彦根市松原1丁目12‐17)

定員:30人 〔先着順〕

申込み・お問合せ
5月25日(金)までに、県立視覚障害者センター(電話0749-22-7901、FAX0749-22-7890)
  1. 2018/05/15(火) 11:17:15|
  2. ボランティア
  3. | コメント:0

日本オストミー協会「社会適応訓練講習会」のお知らせ

日本オストミー協会「社会適応訓練講習会」

日時…5月26日(土)13:30~16:00

場所…近江八幡文化会館 会議室2

内容…・講演(演題未定)講師:近江八幡市総合医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師 近野由美さん
・講演(演題未定)講師:まつおファミリークリニック 院長 松尾隆志さん
・相談・懇談会

対象…どなたでも

参加費…無料 申込み…不要

問合せ…(公社)日本オストミー協会 滋賀支部 電話 077-562-1773
  1. 2018/05/02(水) 10:58:10|
  2. ボランティア
  3. | コメント:0

空飛ぶ車いす:瀬田高生、役に立ちたい 中古再生、東南アジアの人に--大津 /滋賀

空飛ぶ車いす:瀬田高生、役に立ちたい 中古再生、東南アジアの人に--大津 /滋賀

 大津市神領の県立瀬田高(工業定時制)の生徒たちが古くなった車椅子を修理し、海外に送る活動を続けている。全国約40の高校が取り組む「空飛ぶ車いす」活動の一環で07年に県内で初参加した。今年3月から東日本大震災の被災地も送り先に加わり、生徒たちは「少しでも多くの人の役に立ちたい」と意気込んでいる。【村瀬優子】

続きはこちら・・・

2011年10月15日 毎日新聞より
  1. 2011/10/17(月) 13:55:37|
  2. ボランティア
  3. | コメント:0

がん余命2年」命の講演950回 近江八幡の有城さん 

がん余命2年」命の講演950回 近江八幡の有城さん 

 動物を救護する「ボランティア110番動物園」園長で元京都府警警察官の有城覚(さとる)さん(66)=近江八幡市川原町=が、がんで「余命2年」と宣告されながら全国で「いのちの講演」を続けている。今月、950回目を迎えた。「精いっぱい生きる姿を子どもたちに見てほしい」と千回達成を目指している。

 「肝臓と肺にがんがあります。前は腸にもがんがあって、3回手術しました。生きることは本当に大変」。今月5日、近江八幡市の近江兄弟社小で、有城さんは児童170人に優しく語り掛けた。

続きはこちら

2010年11月09日 京都新聞より
  1. 2010/11/11(木) 13:51:04|
  2. ボランティア
  3. | コメント:0