野洲市:高齢者保険料などコンビニ納付不能 1310人分 /滋賀 野洲市は9日、納付書のバーコードの印刷ミスで後期高齢者医療保険料などがコンビニエンスストアで納付できなくなったと発表した。バーコードを使わない銀行や郵便局の利用を呼び掛けている。
続きはこちら・・・・2011年8月10日 毎日新聞より
- 2011/08/12(金) 16:29:02|
- 高齢福祉
-
-
| コメント:0
高齢者や育児世代に夕食配達 コープしがが開始2011年6月23日 京都新聞
生活協同組合コープしが(本部・滋賀県野洲市)は7月4日から、高齢者や育児世代の介護や食事などを組合員が有償で行う「ささえあいサポート」活動の一環で、夕食に弁当を配達する事業を始める。
続きはこちら・・・
- 2011/06/23(木) 13:25:25|
- 高齢福祉
-
-
| コメント:0
“おつかい”サービス広がる 京滋のスーパーや生協など 高齢者や障害者、妊婦など遠方に出掛けにくい人たちへの買い物サービスが京都、滋賀で広がっている。平和堂は買い物を代行する「ホーム・サポートサービス」を彦根市内で本格的に開始した。京都生活協同組合(京都市南区)は店舗で購入した商品の配達サービスを拡充したほか、「お買物代行便」を今月下旬から京都市内で試行する。
■電話で注文、自宅に配達
平和堂のホーム・サポートサービスは1日から彦根銀座店で始まった。9〜10月に同店から1キロ圏内の5500世帯を対象にサービスを実験的に行った結果、130人が登録し、約半数が日常的にサービスを利用する。利用者の大半は高齢者。出産間もない母親もいる。注文は食料品が約9割を占め、高齢者向けおむつなど生活用品も増えている。
続きはこちら2010年11月12日 京都新聞より
- 2010/11/12(金) 16:10:53|
- 高齢福祉
-
-
| コメント:0